メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ

You

2008年05月06日 02:48

でかいメバルが釣れたので、奇をてらうことなく普通に刺身にしてみました。もちろんそのまま食っても、普通にうまいはず。正直あまり思い切った冒険はせず、旨いに決まってる方法で食べたいと思いつつ、刺身自体ではなく、別のところで遊んでみました(笑)

「琥珀酢ゼリー」なるものを作ってみたというわけです。1カップほどのだし汁に醤油大さじ4、酢大さじ4、みりん大さじ1、砂糖大さじ2くらいを混ぜて、同じだし汁でふやかした粉ゼラチンを20gほど。いったん調味料を煮立てたところにゼラチンを煮溶かしたら、すぐに火からおろして粗熱を取ります。それを大きめのバットに入れて、冷蔵庫で固まるまで。約1時間~1.5時間ほど冷やせば完成です。砂糖が多いように思えますが、出来上がりはかなり酸味を感じるので、調味料の配分は固める前にやや甘さを感じる程度が良いと思われ。
固まったら、セリーをフォークの背で崩して、小さな塊状になったものを刺身の上にかけるだけ。ちなみにツマ代わりに、ダイコンの千切り、タマネギのスライス(生のまま)、カイワレ(5cmくらいに切って)、大葉(数枚を千切り)を混ぜたものを添えました。これにも琥珀酢ゼリーをかければ、ちょっとした和風ヘルシーサラダ感覚ですね~。
文字通り琥珀色に透き通ったゼリーが、見た目の涼やかさを演出します。これから暑くなる季節にピッタリです。

ただ時間とともにゼリーはだんだん溶けてくるので、暑い時期はしっかり目に冷やして、口の中で冷たさを感じつつゼリーが溶けて、刺身と一緒になる感じが大切かも。普段とかく無駄になりがちなツマも一緒に食べられて、ヘルシーな刺身です。むろんメバルじゃなくても、赤身、白身問わずに合うと思います。
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★
ダシに合わせる調味料の配合で、きっといろいろに変化します。今回のはやや酸味を立たせすぎたか。酢を控えめにして、その分柑橘系果汁(すだち、ゆず、レモン)なんかを使うともっとよかった気がします。ただし酢を入れないのは(多分)NG……
関連記事