ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年04月02日

イシガニとメバルのから揚げ

今日も食材が少ないっ(^^ゞ で、お手軽なから揚げで食べることとしました。ふといつも味噌汁とかにしているイシガニもから揚げにしたら殻ごとパリパリといけるのではないかと思ったからです。メバルはした処理をした後、背びれに沿って左右に中骨まで切り込みをいれます(これで簡単に骨まで丸ごと食べられるように揚がります。)カニは、フンドシを外して、甲羅もとった後、ガニを取り除いてぶつ切りに。今回は、身の部分を四つ割にして、はさみの部分だけを分けました。これらのメバル・カニに塩・コショウをしてしばらく置いた後、小麦粉を薄く全体にまぶして(切れ目を入れた部分とかにもまぶしておきましょう)揚げるだけです。カニのハサミは流石に硬くて、割って身を取り出さないと食べられませんが、それ以外は思惑通り殻ごとパリパリ。メバルも丸かじりOKで、塩味が物足りない場合は、ちょっとポン酢をつけるとさっぱりといただけます。是非ビール片手にお試しください(^^)  続きを読む


Posted by You at 00:00Comments(0)イシガニ

2005年01月23日

ブイヤベース

折角獲ったイシガニを活かせる料理はないものかと思案の結果、ブイヤベースに挑戦してみました。今回はこの一品だけですが、魚介の旨さが凝縮されたスープは絶品です。
まずは3枚におろしたメバルのアラ(今回はアナゴも入れたので、アナゴのアラも使用)をフライパンにオリーブオイルを入れてソテーします。かるく色づく程度まで火を入れたら、アラに白ワインとホールトマトを入れます。あとは適量まで水を加えて10分ほど煮込みます。和食のときのように特に弱火にして沸騰させないように・・・なんて気遣いはしなくてもいいようなので、強火でガンガン魚のうまみを出しちゃいましょう。10分ほど煮たらこれを濾します。本当は専用のシノワという濾し器を使うようですが、そんな大層なものはないのでザルで代用。濾すときに上からアラをつぶすようにして徹底的にうまみを搾り取ります。ほのかなトマトと魚のだしが香るスープになります。さてフライパンにオリーブオイルをひいて、今度は身のほうをソテーします。今回はアナゴも使ったので、アナゴは事前に10分ほど蒸し器で蒸しておきました。蒸すことで焼いても中はふんわりとしたアナゴに仕上がります。蒸したアナゴとメバルの身をソテーし、美味しそうに色づいたところでさっき濾したスープと白ワインを注ぎます。ここでぶつ切りのイシガニとハマグリ(これだけスーパーで購入)も入れ、またまた10分ほど煮込んでいきます。最後に塩・コショウで味を調えたら出来上がりです。マヨネーズにニンニクをすりおろしたものをまぜ、最後にレモンを絞ったアイオリソースというものを添えてつけながら食べるとより美味しくなります。スープはフランスパンにつけながら、よく冷えた白ワインとともに。また残ったスープにパスタを入れて、締めに食べても絶品です。カニは鍋や味噌汁でも美味しいですが、こんな洋風の煮込み料理でも絶品です。ただ釣ったカニは泥(特に足の付け根付近)がついてますので、事前によーく洗うことを忘れずに!
※アイオリソース…正式には卵黄にニンニクをすりおろしたものを混ぜ、少しずつオリーブオイルを加えながらマヨネーズを作る要領でホイッパーで乳化させ、最後にレモンを絞りいれるものです。今回私が作ったのは、少々手抜きでしたが、時間がないときなどはこれでも十分いけますよ。  続きを読む


Posted by You at 00:00Comments(0)イシガニ