ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月17日

クロソイのお造り&昆布締め

昨年、同じくクロソイで刺身を堪能したので、今回その第2弾ということで改めて刺身にしました。しかしただの刺身ばっかも芸がないだろう(本当に芸なしですけど・・・^^;)ということで、半身を刺身で、残りの半身は「昆布締め」にすることに決定(゚ー゚*)

まずは、普通に刺身で。三枚に卸した身を皮を引いて、今回は締めてから一日置いたので、前回より若干厚めの刺身にしてみました。プリプリ、シコシコの身は、前回同様素晴らしいものでした。ポン酢で食べましたが、ナゼか前回のほうが甘みが強かった気が・・・。もちろん今回も十分美味しいですけどね。

さて、それで昆布締めですが、こちらはチョイと一工夫遊んでみました。昨年暮れに実家に行ったときに、歳暮でいただいたとかいう、東北のさる方からの「おぼろ昆布」を親父より一袋譲り受けました。で、身の片面はいつも通りの市販の昆布ですが、もう片面にこのおぼろ昆布を貼り付けるようにして、昆布締めを作ってみたわけです。さてさてどうなるやら・・・・・・・・・
ちなみにこのおぼろ昆布は、スーパーで売っているような酢で味付けをしたものでなく、純粋に昆布を薄く削ったもので、これだけを一口食べてみても、十分に美味しい昆布です。で、締めたあと普通の昆布は取り去りましたが、こちらのおぼろ昆布は、そのまま身と一緒に食べてみました。こちらもポン酢でいただきましたが、口に入れるといつもより昆布の香り、旨みがまずガツンと口に広がります。これをかみ締めるとソイの旨みがじわっと追いかけてくる感じといえば、少しは伝わりますかねぇ~(^^ゞ

おまけで釣れたアナゴの白焼も、こちらは皮目だけに少々塩を振りやいたものを添えました。これだけはやはりワサビ醤油のほうが合うみたいですね。
そんあこんなで盛りだくさんのお造り、何だかまとまりはないですが、ちょっとお子様ランチ的な興趣もあり楽しい食べ比べでした。  続きを読む


Posted by You at 01:15Comments(4)クロソイ

2006年11月24日

クロソイの刺身

クロソイを釣ったのは、実に久しぶりです。以前沖釣りでカサゴを釣ったときに外道で釣って以来でしょうか。
外道といえども、味はカサゴにそっくり(見た目も結構似てますね)で、美味な魚です! しかも今回は、20cmオーバーの(個人的には)結構良型だったので、今日の刺身はクロソイに決定icon06

驚いたことにクロソイは、クーラーから取り出すと、何とまだ生きていました。で、即締めて、ウロコを引き、エラとワタを取って3枚におろしました。さっきまで生きていたので、身も全く硬直していなくてぐにゃっとした感じなので、少々捌きにくいですが身がプリプリしているのは捌いている最中からよく分かりました。

皮を引いて、5mmくらいの刺身に造っていきます。せっかくなので頭も添えてみました。
身は、写真のとおり透き通るようなほぼ純白の身です。皮もさっと(1分ほど)焼いて、すぐに冷やし細切りにして添えてみました。
わさび醤油で食べましたが、一口食べると身は実に上品に甘く、しかも歯ごたえは十分過ぎるほどで、プリプリを超えてややコリコリした感じでした。噛むほどに旨みの出る身ですね~
個人的にカサゴの刺身が大好きですが、勝るとも劣らないほどの旨さでした。さっきまで生きていた効果もあるんですかねぇ!?!?
皮もぷりっとして、身側の部分がおいしいですね。コラーゲン豊富って感じの食感で、こちらも十分に旨みが残っています。

あっという間に感触でした~(^^ゞ  続きを読む


Posted by You at 00:51Comments(8)クロソイ