2008年07月19日
超シンプル~なアジのタタキ

そんなわけで、今日のタタキはなんの工夫もございません。
普通にアジを三枚におろし、小骨を全部骨抜きで抜き取り、皮を手で剥いだら、それをタタキのように切っていく。このときに釣って当日の身は結構固めなので、歯ごたえを考慮してやや薄めにそぎ切ってみた。
これが、まあ、言うなれば唯一の工夫(…というほどのこともないが)。
それを皿に盛り付けて、別に用意しておいた大葉と万能ねぎをみじん切りにしたものを上からばさっと天盛りにして、脇にすりおろしたショウガ(チューブ入りのものでも全く問題ナッシング)を添えて出来上がり。
薬味は最初から混ぜてしまっても良いが(というか、普通はそうするが)、とにかく疲れてて面倒くさかったので、食べる人が食べたいだけ混ぜてね、ってなスタイルにしてみた。つまり、手を抜いた(笑)
でも、どんだけ手を抜こうが、釣りたてアジのタタキは本当に旨い。ショウガや大葉の香りも相まって、さっぱりとした清涼感は、何物にも代え難い。だから、釣ったその日には是非この手抜きタタキがお勧め。
凝った料理は、十分休んでから翌日やるからさ……(^^ゞ チャンチャン
ちなみにこの時期のアジは決して脂乗りが良いわけではないが、アジのタタキとはさっぱりと食べるものだと思っているので、個人的にはむしろこれくらいが( ・∀・)イイ!
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★★
素材(の新鮮さ)が全て。素材さえ良ければ、調理なんて最低限でよい、という鉄則が完全に当てはまってしまった料理。
Simple is best! の境地を見たような気がした。余計なことはしないに限る(笑)
★★★★★
素材(の新鮮さ)が全て。素材さえ良ければ、調理なんて最低限でよい、という鉄則が完全に当てはまってしまった料理。
Simple is best! の境地を見たような気がした。余計なことはしないに限る(笑)
Posted by You at 00:32│Comments(0)
│アジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。