ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月11日

メバルの木の芽焼き

メバルの木の芽焼きメバルといえば春。そんな春らしい香りのする焼き物をご紹介します。もちろん超~簡単(笑)

二枚下ろし(三枚にして中骨をはずす必要はない。気になる人はとってもいいですが)にしたメバルを、一口大に切っておきます。
ヒレも包丁でこそいで、ヌメリを取っておきましょう。(←下手なところに凝ったりするより、こういうことが意外に大事だったりする)

あとは適当に……

醤油と酒(甘めが好きならみりん少々等、お好みで。ただし木の芽を入れるので、他の香りがついてしまうものは入れない方がいいと思います)を入れたボウルに、包丁でたたいた木の芽(山椒の葉)を入れます。包丁でたたくのが大変かなと思いましたが、重めの出刃包丁で、刃の重さを使って叩くとあっという間でした。
そこに切ったメバルと市販のタケノコの水煮(これも一口大で切っておきます)を入れて、しばらくタレに漬けておきます。あとはそれを魚焼きグリルで焼くだけ。
木の芽の香りがよく、メバルの(魚の)臭いはまったく気になりません。塩焼きでシンプルにというのも好みですが、魚のにおいが苦手な方には、こちらがお勧め。
味もしっかりつくので、酒にも合いますよ。

書き忘れましたが、漬け込む前にメバルの身に一本飾り包丁を入れておくと、味がしみやすいですね~ニコニコ
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★★
メバルにタケノコに、そして木の芽。春を感じさせる素材の組合せは季節感にあふれて、こういった料理が自分は好きです。しかも簡単なのが良い。焼く時に焦げないように注意が必要かな~シーッ でも焼き物なので、しっかりと焼くことが大切です。


同じカテゴリー(メバル)の記事画像
メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ
メバルの昆布締め(自己満足編)
白身魚のふわふわ天
メバルの香草焼き
メバルのアクアパッツァ
メバルの火取り
同じカテゴリー(メバル)の記事
 メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ (2008-05-06 02:48)
 メバルの昆布締め(自己満足編) (2007-10-25 00:49)
 白身魚のふわふわ天 (2007-03-13 02:21)
 メバルの香草焼き (2007-01-30 01:14)
 メバルのアクアパッツァ (2007-01-22 00:56)
 メバルの火取り (2007-01-15 01:58)

この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
昨日、地堀のタケノコを購入して焼きましたよ~タケノコのみ(笑
やはり、メバルがないのは寂しかったですねぇ~(T_T)
今年は潮干狩りも中止になってしまったので、アクアパッツァもできず、どうも季節の釣魚料理って感じのものができていないです(^_^;)
その点、Youさんは今年初釣行でキッチリ実践しているので、素晴らしいです!!
Posted by takaq at 2008年05月12日 17:26
焼タケノコ、旨いですね~。掘ったタケノコならメバルなんてなくても……。
私のはスーパーの水煮ですからね。ま、添え物です(笑)
釣魚料理になってても、なってなくても、釣りに行けて、釣った魚が食えれば、それで幸せじゃないですか~(^^♪ といいつつ、今年はちっとも釣りに行けないので、たまに行くと、いつになく料理も頑張ってみてしまう訳ですが……(笑)
Posted by You at 2008年05月13日 00:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(Checked for memory)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバルの木の芽焼き
    コメント(2)