2005年07月24日
シロギス・メゴチの南蛮漬け
シロギス、メゴチは下処理(ウロコ、ワタを取る)したら、軽く塩・コショウをしてしばらくおきます。10分ほどしたら小麦粉を全体にまぶし、170℃の油でじっくり揚げます。骨まで食べるので、普段のから揚げより気持ち余計に揚げるのがポイントです。漬け込む南蛮酢は、酢・だし汁を同量に醤油、ミリンを各1/4ずつ、それに砂糖で甘さを調整します。これらを合わせたものを一煮立ちさせてください。これで酢の酸味がまるくなります。南蛮酢は事前に作って冷ましておきます。ここに揚げたシロギス、メゴチを揚げたてですぐ南蛮酢に入れ、スライスした玉ねぎと小口切りのたかのつめを入れて冷蔵庫で寝かせたら出来上がり。たくさん釣れたら、日持ちするこの料理を作っておくとしばらく酒の肴にも、ご飯のおかずにも困らないでいいですね~(^^) 続きを読む
2005年07月24日
イイダコのタコ天

2005年07月24日
ホウボウ・刺身3種盛

2005年07月24日
ホウボウの味噌汁・韓国風
最初は結構半信半疑ながら、食べてみたらウマ~の一品です。写真なくてスミマセン(^^ゞ
アラをぶつ切りにして塩をして15分以上おきます。その後アラを湯通しして水で洗い、短冊切りの大根とともに水と醤油を入れた鍋に入れ、煮立たせます。(水5カップに醤油大さじ3程度)煮立ったらすりおろしニンニクを小さじ1程度入れ、味を見ながら味噌をとき入れます。味の調整は、この味噌の量でしてください。最後に薬味のネギみじん切りを入れたら、火を止め出来上がり~。意外な美味しさで、よくダシの出る魚なら、他の魚でも美味しくできそうです。 続きを読む
アラをぶつ切りにして塩をして15分以上おきます。その後アラを湯通しして水で洗い、短冊切りの大根とともに水と醤油を入れた鍋に入れ、煮立たせます。(水5カップに醤油大さじ3程度)煮立ったらすりおろしニンニクを小さじ1程度入れ、味を見ながら味噌をとき入れます。味の調整は、この味噌の量でしてください。最後に薬味のネギみじん切りを入れたら、火を止め出来上がり~。意外な美味しさで、よくダシの出る魚なら、他の魚でも美味しくできそうです。 続きを読む
2005年07月17日
セイゴの洗い

2005年07月09日
メバル・セイゴのミリン干し

2005年07月09日
カサゴの煮付け

2005年07月09日
シロギス・セイゴ昆布締め

2005年07月03日
アイナメの焼き切りwithメバルのお造り

2005年07月03日
メバルのポーピエット
