ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年03月22日

アナゴとエリンギのサラダ風仕立て

写真の左上にチラッと写っているのは、先月のサンフランシスコ出張の折に買ってきた(一応)本場のカリフォルニア・ワインです。今日はこれを飲みたくて、このワインに合う料理は作れないかをコンセプトに作ってみました。まずアナゴは、開いて2cm幅に切り、小麦粉をまぶしておきます。エリンギもアナゴと大きさをそろえて切り、さらにニンニク一片をスライスしておきます。まずはニンニクを160℃くらいの低温でじっくり色づくまで揚げます。その後180℃にした油でエリンギ、アナゴの順に揚げていきます。アナゴは表面がカリッとする感じになるまで揚げるといいようです。あとはルッコラ(お好みで他の葉野菜でもいいと思います)をちぎって敷いたところに揚げたエリンギ・アナゴを盛り付けます。さらにニンニクスライスを揚げたものを散らして、塩・コショウを振り、バルサミコ(小さじ1弱)をまわしかけたら出来上がりです。定番アナゴメニューに飽きたときにでもお試しあれ! 意外にも? かなり美味い!  続きを読む


Posted by You at 00:00Comments(0)アナゴ

2005年03月22日

メバルのカレースープ

下処理したメバルは、頭を落として筒切りにします。頭は立て半分に割って、筒切りにした身とともに塩、コショウをして置いておきます。今日は食べやすさを考えて、筒切りする前に背びれと腹びれの両脇に1cmほど包丁で切れ込みを入れ、包丁でヒレを押えるようにして引っ張るときれいにひれが食い込んでいる小骨とともに抜き取れます。切れ目から火の入りもよくなり、食べやすくもなるので、試してみてください。しばらくおいたメバルには、頭、身ともに小麦粉をまぶします。このとき腹の中や切れ目にも満遍なく小麦粉をまぶしてください。さらに野菜も1cm角程度に切っておきます。今日はジャガイモ、ズッキーニ、赤ピーマンを使用しました。彩りや季節で、野菜はアレンジしてもらっていいと思います。ただ野菜の旨みも大事なので、たっぷり目に用意しておきましょう
さて下準備を済ませたら、サラダ油(オリーブ油でも)を入れ熱したフライパンで両面色づくまでソテーします。頭も色づくまでソテーしてください。色づいてきたら白ワイン100ccを注ぎいれ、火を止めて蓋をして蒸し煮状態にします。さらに鍋にも油少々を熱し、みじん切りにしたニンニク1~2片をいためます。ニンニクが色づいたら野菜も入れて、全体に油が回る程度にいためたら水800ccとカレー粉(粉状のものがベター、小さじ3ほど)を入れて煮立てます。煮立ったらソテーしたメバルを白ワインごと鍋に移し弱火に落として20分ほど煮込みます。煮込みが完了したら塩で味を調え、生クリーム大さじを加えて火を止めて出来上がりです。カレー粉のスパイシーさを野菜の甘みと生クリームのまろやかさが包み、表面がカリッとして中はふっくらのメバルのソテーを引き立てます。お酒が苦手な方は、思い切ってご飯にかけてもカレーリゾット風になって美味しいと思います。  続きを読む


Posted by You at 00:00Comments(0)メバル