ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年09月19日

オイルソウダ

オイルソウダ要するにオイルサーディン(イワシのオイル漬け)のソウダガツオ版である。マル・ヒラ兼用で作れるらしい。というか、そもそもオイルサーディンのフェイクなのであるが・・・。

ちなみに私が参考にしたオリジナルレシピは、[ココ]に公開されている。

ソウダを5本釣ったはいいが、日持ちするような魚でもなく、さりとて大きさもそこそこあり、一気に食べきるというわけにもいかないので、探していてこれにヒットした。過去にオイルサーディンを作ってみて、そのうまさは知っていたので、一も二もなく作ってみることにした。

オリジナルレシピを見ていただければ、作り方は一目瞭然であるが、一応書いておく。サクどりした状態のソウダを、干物よりやや薄めの海水よりやや濃い程度・・・そんな濃度の塩水にしばらく浸けておく。オリジナルレシピでは「一時間以上」とあるが、とりあえず塩水に浸けて飲み始めたので、浸けていた正確な時間は覚えていない汗
身が浸る程度のオリーブオイルを鍋に注ぎ、にんにくをスライスしたものをやや多めに入れる。量は好みだが、多目のほうが美味しいと思う。それとローレル(月桂樹)も入れて、コショウを粒のまま(オリジナルではホワイトペッパーだが、おいらはブラックを使用。ここはブラックの強い香りが好きなおいらのこだわりなので、どちらでも良い。各々のこだわりを大事にしよう!)10粒くらい入れる。ブラックだと、若干正露丸を浮かべたような感じもするが・・・^^; (まぁいいか)
さらにタカノツメを数本(ここもあまり辛いのが得意でないおいらは、種を抜いたものを使用)入れて、オイルが煮立つまで温める。

オイルが煮えてきたら、火をとろ火にしてサクのソウダをオイルに入れる。本当はバジル(香り重視で、おいらは生を使用)も入れるんだったが、忘れたタラ~ そのまま30分くらい、オイルで煮て、煮えたら火からおろし、そのまま冷ます。
入れ忘れたバジルに気づいて、火からおろした後にバジルを入れた。しかし余熱と浸け込んでいる間だけでも十分バジルの香りはオイルに移っていた。いつものことながら・・・結果オーライだテヘッ
あとは冷めたら、オイルごと容器に移して冷蔵庫に入れておけば、日持ちもするオイルソウダの出来上がりである。(写真は、冷蔵庫に入れる直前の、容器に移したもの)
何もないときに、酒の肴にも使える。日本酒には合わないが・・・。

ペペロンチーノ(9/21追加)でもって、このオイルソウダを使って、大好きなパスタも作ってみた。まず浸けていたオイルを、適量フライパンに移す。このオイルで、ニンニク少々をみじん切り(スライスでも)にしたものを炒める。辛味がほしい人は、一緒にタカノツメも入れても良いと思われ。。。
要はペペロンチーノの要領である。浸けておいたオイルがそのままパスタソースとして使えるというところが最大のポイント~ドキッ
オイルソウダの身は、予めほぐすか、細かめに切っておき、パスタも表示どおりに茹でる。ニンニクを炒めたオイルにソウダを入れて、軽く炒めたら茹でたパスタを入れて、あえる程度にパスタにオイルを絡ませれば、出来上がりである。これ、かなり旨いよ~食事
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★★
本家サーディンに負けぬ味、保存性、他の料理への応用・・・いろんな意味でポイント高しニコニコ


この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
おお~っ!こんな手が!!
そういや、江ノ島で春サバ狙うとき、脂が乗っていないので、オイルマッカレルにすると良いとアドバイス頂いたことがあります。
結局釣れぬまま今日に至りますが(T_T)
青物なら何でもOKなのですかね!?
美味しそうですね~ソウダは宗田節としてしか口にしたことがないので、ちょっと想像しにくいですが(^_^;)
何とかシーズン中に釣ってみたいなぁ・・・できればヒラの方(笑

P.S.パスタの写真がないのがチト残念です。
Posted by taka at 2007年09月19日 08:14
オイルサーディン!?
忘れてました(・・;)
先日のイワシでやればよかった・・・。
味はもちろん、数が釣れ、傷みやすく魚には、こういう保存食を是非マスターしておきたいですね!
しかし説明と写真だけでも、その風味が伺えます。
Posted by チヌスパイク at 2007年09月20日 00:51
そのまま食べるのなら、やはりイワシに一日の長があると思いますが、パスタは絶品でした。ソウダの歯ごたえと何より漬け込んだオイルがパスタソースに使えて、かつ旨い!

ソウダが数釣れて(しかもまずまず型も揃って・・・)、少し始末に悪いと思ってましたが、この手の魚にはいい調理法ですね~♪
takaさんが言ってるように、脂ののりの悪い旬をはずれてしまった魚にもいいのかも。そういう意味では、イワシを使うのは理に適ってますね~。

takaさん、パスタの写真も撮ったはずなんだけど、見つかりません~(-_-;) 見つかり次第、追加でUPしときます。。。
Posted by You at 2007年09月20日 09:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(Checked for memory)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オイルソウダ
    コメント(3)