ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年04月24日

セイゴの昆布締め&メバルお造り

メバルは良型だったので、今日も刺身でいただくことに。さらに一番大きめのセイゴを昆布締めにして一緒に久々の昆布締めを味わうことにしました。メバルは、腹骨をすいて、皮をひいた片身を2mm程度のそぎ切りでならべます。昆布締めのたまたま残っていた日高昆布が半身分しかなかったので、急遽一番近所のスーパーへダッシュし、昆布締めに使いやすそうな利尻昆布を慌てて購入しました。というわけで、図らずも日高と利尻の2種の昆布での食べ比べとなりました~(^^ゞ 写真では分かりづらいですが、左下が日高産昆布締め、右下が利尻産昆布締めです。結果は、日高のほうがいわゆる昆布の味がしっかりした感じで、利尻は控えめで上品に昆布の旨みを出している感じでした。個人的には、(値段的には安い)日高産の普通のダシ昆布が良かった気がしていますが、相方に言わせると利尻産だとか。いろいろな昆布で味比べをしてみるのも楽しいかもしれません。ちなみに昆布締めには、醤油よりポン酢が個人的には好みです。  続きを読む


Posted by You at 00:00Comments(0)フッコ・セイゴ

2005年04月24日

セイゴのムニエル・和風ガーリックソース

3枚に卸して、腹骨を取ったセイゴに塩・コショウをして、15分ほど置いた後、薄く小麦粉を全体にまぶします。バターを溶かして熱したフライパンで皮目から焼いていき、七分通り火が通り、皮にいい感じの焼き色がついたら、裏返して身のほうを焼きます。取り出す直前にセイゴにさっとレモン汁を振り掛けるのが今日の第一ポイント。さらに取り出したフライパンでガーリックスライスをキツネ色になるまで炒めて、醤油少々を入れてソースを作り、焼きあがったセイゴの上に掛けていきます。これ本来は、サーモンのムニエルとして紹介されていましたが、セイゴでも結構いけました。ムニエルはちょっと味がしつこ目で・・・と敬遠している方もレモンと醤油のさっぱり感が、和風テイストを加味してくれて、意外なほどアッサリ系です。食べるときにさらに軽くレモンを絞るとさらなる清涼感が加わります。  続きを読む


Posted by You at 00:00Comments(0)フッコ・セイゴ