2006年12月19日
カワハギのお吸い物

普通、アラでお吸い物を作るときは、昆布も入れますが今回は純粋にカワハギのダシのみです。
残ったアラ(中骨や頭)は、最初に強めの塩を振っておき、しばらく置いて水分とアクを抜きます。これをきれいに洗うか、さっと熱湯を掛けて、塩を洗います。
一度煮立てて、弱火にしたお湯のなかにアラを入れて、しばらく煮て、十分にダシをとります。途中、出てきたアクはすくいとって、塩と少々の醤油(これは香り付け程度で良いと思われ・・・)で味付けします。あくまで薄味が基本・・・って言ってるのに塩入れすぎたなぁ。あっ、醤油もだ。なんだか少し、しょっぱいお吸い物になってしまったゾ^^;
残っていたシイタケを薄切りにして具としてみました。お椀によそって、最後に万能ネギの小口をパラリ。
う~ん、旨いんだけど、ちょっと味が濃すぎたのだけがなぁ。。。 お吸い物なので、くれぐれも薄味で上品に仕上げてくださいね~(ToT)/~~~
でもカワハギのダシは、存分に堪能できましたよ♪ 続きを読む
2006年12月19日
タコ飯

さっとゆでたタコ(この料理に関しては、生のままでもいいみたいです)を一口大に切って、適量用意します。大体目安は、米一合に足一本って感じです。今回は足一本にオマケに頭の部分3/4ほど入れて、1.5合の米と一緒に炊き込んでみました。
米と分量よりほんの少な目の水を入れ、塩と醤油でかるく味付けをして、一口大のタコを上からどばっと入れて、普通にご飯を炊く要領で炊き込んだら出来上がりです。ホラ、簡単ですね。ご飯もほんのりタコの色が出て、桜色に染まっています。赤飯を思わせる、何だかおめでたい感じの色ですね~♪
食べてみるとご飯にタコの塩っ気と旨みが染み込んで、実に旨い( ゚Д゚)ウマー
ご飯と一緒なので、優しい塩味が何ともいい感じです。散々他のものを食べつくした後だけに、お腹が一杯で、茶碗一膳しか食べられなかったのが、ちょっと心残りなくらい・・・
タコのしこしこした食感もベストマッチで、まじ、マイウ~ですね。
おっと食べる前に全体をよっくかき混ぜてくださいネ(^^)v 続きを読む
2006年12月19日
タコ刺し

タコは、歯ごたえがあって、噛めば噛むほど味が出てくる感じです。足の部分のほかに、頭の部分も刺身にしてみましたが、意外にも頭のほうが歯ごたえがあるんですね~(意外だったの、私だけ!?)
シンプルゆえにタコの旨みがダイレクトに味わえます。
口に入れて、噛んで、噛んで、存分に旨みを堪能して、気が付くともう一切れ口にしている・・・。そんな感じでした。足の部分は、吸盤周りのややコリコリ感もちょっと食感が変わって楽しいです。
まぁ、作り方といっても、ゆでたタコを気って並べるだけなので、コツといっても・・・あえて言えばゆで過ぎないことでしょうか。さっと茹で上げて、半生状態で刺身にする。刺身なので、これで十分だと思います。
しかし・・・なんとまぁきたない並べ方^^;
でも味のほうは、タコだけにお墨付きですよ~(笑) 続きを読む