2005年10月03日
イシモチのさつま揚げ

さてまずは練り物にするための下準備。3枚におろしたイシモチは、腹骨、皮を取り、できれば血合い骨等の小骨も骨抜きを使って抜いておくとさらに食感がアップします。これを適当な大きさに切ってフードプロセッサへ入れます。(フードプロセッサがない場合、すり鉢でスリスリしてももちろんOKです。)ちょっと荒めのミンチ状になったら塩、酒、卵白(一個分)とつなぎの小麦粉を少々。小麦粉は硬さを見つつ加えていきましょう。塩は、ちょっとしょっぱいなと思うくらいがちょうどいいようです。
塩を加えたら、弾力が出るまでさらにすって、滑らかで粘りのある状態になったらタネは完成です。
さて今回、ここまでの工程はさつま揚げ、カマボコ共通です。ここからさつま揚げの分のタネを分けたら、そこに万能ネギを小口に切ったものを少々加えてみました。それを竹串に棒状に巻きつけて160℃の油でじっくり揚げていきます。この過程で結構膨らみますので、一度に入れすぎると油の中が大変なことに~(笑) 揚げあがったらこれで完成です。冷めていく過程でまた少ししぼんでしまうのがちょっとさびしいですが・・・(笑)
ショウガ醤油をちょっとつけて、頬張るとまずはその弾力のすごさに驚きです。新鮮なイシモチで作るとこうも弾力があるかと思います。もちろん味は保障つき。フードプロセッサがあれば、本当に簡単で美味しくできるさつま揚げですが、ポイントはイシモチの身が柔らかいだけに新鮮なものを使いましょう。市販品と一線を画すものになることうけあいですよ(^^)v
Posted by You at 01:00│Comments(5)
│イシモチ
串揚げですね~新鮮なさつま揚げ~
美味そう~
美味そう~
Posted by かねやん at 2005年10月03日 09:10
串をつけたのは、揚げやすさと食べやすさを考えてのことです。予想以上の弾力にビックリ!!
この歯ごたえに感動して、★5つにしちゃいました~(笑)
この歯ごたえに感動して、★5つにしちゃいました~(笑)
Posted by You at 2005年10月03日 09:41
やっぱさつま揚げが一番良さそう~揚げたてはたまりませんね~釣った魚でしたことはありませんが(^^ゞ
ビール飲みて~!!
ビール飲みて~!!
Posted by taka at 2005年10月03日 11:00
大ナマ追加で!!
Posted by 東京はぜ at 2005年10月03日 11:55
カマボコよりはこっちの方がオススメです。やっぱ素人にはカマボコはちと繊細すぎますなぁ~(^^ゞ ・・・あっ、おいらだけ、失礼しました(笑)
さつま揚げとビールの組み合わせ、やめられません~
さつま揚げとビールの組み合わせ、やめられません~
Posted by You at 2005年10月03日 15:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。