2005年10月03日
イシモチの塩焼き

今日は焼き時間短縮(手抜き~(^^ゞ)と食べやすさを考慮して3枚におろした身(ただし腹骨とかはそのまま)を使いました。皮目の身の厚い箇所に数本飾り包丁を入れたら、身全体にまんべんなく塩がかかるよう、できるだけ高い位置から塩を振ります。あとは魚グリルで焼くだけ~
焼き加減は、先にも言ったように少々水っぽい魚なので少々焦げ目がつく程度にしっかり焼いたほうが美味しいです。今日は焼きネギを添えてみました。焼きたてにすだちを絞ったら、口の中でイシモチとすだちの香りが一つになって、とても美味しい塩焼きができました。
Posted by You at 01:22│Comments(2)
│イシモチ
ども。
すごうい!すだちがポイントだったとは…
以前失敗した塩焼き・・・次は頑張ります~
すごうい!すだちがポイントだったとは…
以前失敗した塩焼き・・・次は頑張ります~
Posted by 東京はぜ at 2005年10月03日 11:43
一番のポイントは、やっぱり水っぽい魚なのでよく焼くことだと思います。2番目にすだちですかねぇ。
ちょっと高いんですが、レモンなんかより香りが上品で、大好きなんですよね。これからの季節、サンマの塩焼きにも欠かせません。
ちょっと高いんですが、レモンなんかより香りが上品で、大好きなんですよね。これからの季節、サンマの塩焼きにも欠かせません。
Posted by You at 2005年10月03日 15:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。