2006年11月27日
カワハギ薄造り・肝味噌添え

唯一良かったのは、数釣りできなかったので、魚を捌くのもこの一尾に入魂できました。しかも夜釣りでもないので、調理する時間も十分にありました~(笑)
そこで手元に気がつくと買い貯めてしまっら魚のレシピ本が何冊かあり、その中の漁師料理系の一冊を繰ってみるとカワハギ料理のところに「肝味噌たたき」なる文字が目に入りました。見るにつけ美味そうです。酒もちょっと銘柄が違うかもしれませんが、東京はぜさんやかねやんさんが紹介していた「寒中梅」(寒中梅は、おいらの近くの店ではこれしか売ってなかった・・・)も準備しました。
準備も万端

やわはだの あつき血潮に 触れもみで さびしからずや 道を説く君
昔CMで流れていたので、古い人は知ってるかなぁ~(笑) とりだした肝は、とてもキレイなアイボリー色でふっくらと柔らかく、まさにこの“やわはだ”の一言がピッタリな趣でした。
このやわはだ・・・ならぬ肝を慎重に取り出して、少々強めの塩を当てておきます。肝の近くにある緑色の胆のうは慎重に外して(まちがってつぶすと苦くて、肝が台無し・・・らしい)、できれば肝の周りの太い血管も除いておきましょう。
皮をはいだカワハギは、三枚におろして、身の中央の血合骨を境に上下にサク取りして、血合骨の部分も薄く切り取ったら、普通の魚の刺身を作る際の皮を引く要領で身についている薄皮も引いておきます。
身は、なるべく薄くそぎ切りにして、皿に並べていきましょう。今回は貴重な一尾ということで、身のたくさんついている頭の部分は、さっと塩をして塩焼きで添えました。
右下にならんでいる少し白い身の刺身は、一緒に釣れたシロギスです。こちらも一尾だったので、刺身にして添えてみました。
さていよいよ肝味噌たたきにとりかかります。塩を当てておいた肝は、流水で静かに塩を洗い流して、軽く水気をとります。普通だとここでさっと熱湯にくぐらせて、氷水で肝を締めますが、なにしろ今回の肝は、やわはだを思わせるほどキレイだったので、生のままたたきました♪
まずはざっと肝だけをたたいて、そこに肝よりやや少な目の味噌を加えます。ここでさらにたたいて、味噌と肝を練り合わせていきます。ある程度肝と味噌が混ざったところで、万能ネギの小口切りを一つまみパラリと加えて、さらにたたきます。ここまでたたくと肝と味噌が一体となって滑らかなペースト状になり、たたいたネギの香りもほのかに香ります。
これを大葉に乗せて、薄造りに添えれば完成です!!
ポン酢もそえましたが、まずは薄造りの身に肝味噌をちょいと載せてそのまま一口。肝の甘みと味噌の香りが一つになって、かめばかむほどカワハギの身にまとわりつくようで、シコシコした身の食感と相まって最高です。ここで寒中梅の冷やを一口含むとちょいと辛口ながらさらっとした酒が、肝のまったり感をさっと洗い流してくれるようです。
今度は、肝味噌をのせたカワハギをポン酢につけてもう一口。ポン酢の柑橘系の香りが加わって、さらに深くかつ爽やかな風味です。
こんな感じで、肝味噌を添えたカワハギと酒は、どんどん進み(^^ゞ・・・間でシロギスの甘い刺身が時々趣向を変えてくれる感じでした。もちろん肝味噌だけをちょっと舌に乗せて、肝のまったり感を思い切り味わった後、日本酒を一口やるなんて楽しみもありますね。
一尾だけのカワハギでしたが、こんな感じで食べる方は十分堪能できました。
でも今度は、何尾か釣って、鍋で熱燗もやりたいなぁ~(^^ゞ
Posted by You at 23:02│Comments(14)
│カワハギ
この記事へのトラックバック
先日はぜさんが言っていた、寒中梅が売っていたので買ってみました。チョイ辛口でさらっとしてます。常温が最高ですが、熱燗も逝けます。メバルの昆布〆とアナゴの白焼きで一杯。最高...
寒中梅【かねやんの堤防フィッシング】at 2006年11月28日 09:20
この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
こんばんわ。はじめまして穴山といいます。
カワハギいいですね~。
口の中でシコシコした歯ごたえが美味しくって。けど肝は食べたことないです。
食べてみたいな~。
カワハギいいですね~。
口の中でシコシコした歯ごたえが美味しくって。けど肝は食べたことないです。
食べてみたいな~。
Posted by 穴山。 at 2006年11月27日 23:18
カワハギの肝ってマジ美味しいですよね。
某所ではふぐの肝も食べられるのですが、気軽に安心して食べられてなおかつ美味しいカワハギの肝は最高ですよねぇ~
ウチの嫁は最近カワハギ(の肝)に夢中です。
でも、新鮮なものしかダメだから難しいですよね。
某所ではふぐの肝も食べられるのですが、気軽に安心して食べられてなおかつ美味しいカワハギの肝は最高ですよねぇ~
ウチの嫁は最近カワハギ(の肝)に夢中です。
でも、新鮮なものしかダメだから難しいですよね。
Posted by すった at 2006年11月27日 23:19
穴山。さん、はじめまして<(_ _)>
肝はまだ未経験でしたか。シコシコした身にまったりとした肝を絡めて食べるとこれまたマイウ~ですよ! 是非一度試してくださいませ。あらためてカワハギにFallin' Love間違いなしです(笑)
すったさん、奥様もキモパンカワハギのファンなんですね♪ 肝も内臓には違いないので、やっぱり鮮度は大事だと思います。ゆえに寒くなるとカワハギ釣りに気持ちがウズウズしてしまいます(^^ゞ
ふぐの肝は未体験(というか食べられるのを始めて知りました!)ですが、死ぬ前に一度は経験してみたいですね~
すったさんも是非キモパンのカワハギ、釣ってくださいな~
肝はまだ未経験でしたか。シコシコした身にまったりとした肝を絡めて食べるとこれまたマイウ~ですよ! 是非一度試してくださいませ。あらためてカワハギにFallin' Love間違いなしです(笑)
すったさん、奥様もキモパンカワハギのファンなんですね♪ 肝も内臓には違いないので、やっぱり鮮度は大事だと思います。ゆえに寒くなるとカワハギ釣りに気持ちがウズウズしてしまいます(^^ゞ
ふぐの肝は未体験(というか食べられるのを始めて知りました!)ですが、死ぬ前に一度は経験してみたいですね~
すったさんも是非キモパンのカワハギ、釣ってくださいな~
Posted by You at 2006年11月28日 00:20
いっ いかん!
よだれが・・・(笑
よだれが・・・(笑
Posted by hi63 at 2006年11月28日 01:46
高級料亭だな・・・
滅茶苦茶うまそー
それにしても、素晴らしい捌きだ~♪
滅茶苦茶うまそー
それにしても、素晴らしい捌きだ~♪
Posted by daisuke at 2006年11月28日 06:25
身が透けてる~!!
貴重な1枚を見事に調理!流石ですね~
その辺の居酒屋よかウマソ~♪
貴重な1枚を見事に調理!流石ですね~
その辺の居酒屋よかウマソ~♪
Posted by taka at 2006年11月28日 09:12
貴重な一尾、、力入りますよね~よーく理解出来ま~す(笑。
寒中梅で最高~。
寒中梅で最高~。
Posted by かねやん at 2006年11月28日 09:25
ども、大事な一枚だけに超~気合入りました~(爆
塩焼きにした頭のほほ肉がまたマイウ~でしたね。
肝味噌と寒中梅の組み合わせ、癖になりそうです(^^ゞ
塩焼きにした頭のほほ肉がまたマイウ~でしたね。
肝味噌と寒中梅の組み合わせ、癖になりそうです(^^ゞ
Posted by You at 2006年11月28日 12:12
こんばんは
本当にヨダレが・・・
沖のカワハギは、肝も綺麗でおいしいでしょうね。
堤防のカワハギは、、やや臭みがあるように思います。
それ以前に痛風持ちでした(汗)
本当にヨダレが・・・
沖のカワハギは、肝も綺麗でおいしいでしょうね。
堤防のカワハギは、、やや臭みがあるように思います。
それ以前に痛風持ちでした(汗)
Posted by チヌスパイク at 2006年11月28日 19:03
チヌスパイクさん、そういえば肝はヤバいんでしたね~(汗
沖でも個体によっては、色があまり白くないのもあって、そういうのはややクセがあったりします。今回釣ったのは、最高でした!
ちなみにおいらは、何とか尿○値が一応標準値内に収まりました~(^^)v
沖でも個体によっては、色があまり白くないのもあって、そういうのはややクセがあったりします。今回釣ったのは、最高でした!
ちなみにおいらは、何とか尿○値が一応標準値内に収まりました~(^^)v
Posted by You at 2006年11月28日 22:25
こんばんわ、guitarbirdです
カワハギは、誰かにお土産でもらった干物しか食べたことがないんです。
それはそれでおいしかったです。
確か山口のお土産だったような。
で、おいしそうですねぇ・・・それしか言葉が浮かびません。
カワハギは北海道では釣れないのではないかと思いました。
ということは、うん、食べられないのか・・・
カワハギは、誰かにお土産でもらった干物しか食べたことがないんです。
それはそれでおいしかったです。
確か山口のお土産だったような。
で、おいしそうですねぇ・・・それしか言葉が浮かびません。
カワハギは北海道では釣れないのではないかと思いました。
ということは、うん、食べられないのか・・・
Posted by guitarbird at 2006年11月29日 01:03
guitarbirdさん、北海道ではカワハギはあまり食べないんですかね。たしかにあまり聞かない気もしますが、こちらでは寒くなると普通に店にも並びます。
干物もおいしいですね。でもやっぱり肝が美味しいので、新鮮な肝を求めて釣りに行く人も多いようです(自分もその一人ですが・・・)
冬に美味しい魚がたくさんある北海道でカワハギがないというのは、ちょっと意外でしたね。
その代わりに美味しいマダラの白子とか・・・いかがでしょうか σ゚д゚)ボーノ!
干物もおいしいですね。でもやっぱり肝が美味しいので、新鮮な肝を求めて釣りに行く人も多いようです(自分もその一人ですが・・・)
冬に美味しい魚がたくさんある北海道でカワハギがないというのは、ちょっと意外でしたね。
その代わりに美味しいマダラの白子とか・・・いかがでしょうか σ゚д゚)ボーノ!
Posted by You at 2006年11月29日 10:28
超出遅れ~。。
ん~~にしても捌き盛り付け、抜群にうまいな~!!
こうゆうところはザッパな私にはまねできないな~。。
器も良いもの持ってますね~。肝の味付けは参考になります!!
YOUさんには★5つ!ミシュラン級~(感動!)
ん~~にしても捌き盛り付け、抜群にうまいな~!!
こうゆうところはザッパな私にはまねできないな~。。
器も良いもの持ってますね~。肝の味付けは参考になります!!
YOUさんには★5つ!ミシュラン級~(感動!)
Posted by 東京はぜ at 2006年12月04日 10:49
今回は何せ一尾だけですからね~
裁くのも盛り付けるのも、一球入魂ならぬ・・・一尾入魂で気合入れました(笑)
それとBlogに写真をUPしているということもあって、一応盛付けも多少気を使ってます。でも今回のは、本に載っていた写真を結構真似してるだけかもしれません(^^ゞ
裁くのも盛り付けるのも、一球入魂ならぬ・・・一尾入魂で気合入れました(笑)
それとBlogに写真をUPしているということもあって、一応盛付けも多少気を使ってます。でも今回のは、本に載っていた写真を結構真似してるだけかもしれません(^^ゞ
Posted by You at 2006年12月04日 13:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。