2006年06月13日
フッコの皮のポン酢和え

ワカメも戻して(今回は乾燥ワカメを使用)、同じような太さに切っておきます。これを皮と一緒にしてポン酢を適量かけ、ざっと和えます。これを器に盛って、全体にいりゴマを振りかけます。最後に大葉をちぎったものを数枚、天盛りにして完成。
酢の物も良いですが、ポン酢で和えてみるのもサッパリとした味とポン酢の香りがとてもよく、皮の食感もなかなかです。皮だけなのでなかなか大量にって訳には行きませんが、酒の肴にはちょうど良いのではと思います。
Posted by You at 00:26│Comments(11)
│フッコ・セイゴ
こうやって、皮や頭までしっかりと食べてあげればフッコ君も成仏出来ますね・・・
だから、あの渋い状況でも釣る事が出来るんだな・・・きっと。
daisukeには、遠い道のりだな。
まずは、綺麗に3枚おろしだ・・・(笑)
だから、あの渋い状況でも釣る事が出来るんだな・・・きっと。
daisukeには、遠い道のりだな。
まずは、綺麗に3枚おろしだ・・・(笑)
Posted by daisuke at 2006年06月13日 06:23
皮も美味しいですね~
単純に酢味噌でも、生姜醤油でも~♪
ここまで手を掛けてやれば尚一層・・・ああ冷酒が飲みたい(笑
単純に酢味噌でも、生姜醤油でも~♪
ここまで手を掛けてやれば尚一層・・・ああ冷酒が飲みたい(笑
Posted by taka at 2006年06月13日 08:53
ポン酢でもいけますか~
皮=酢味噌 みたいな固定観念がありましたが(^^ゞ
皮=酢味噌 みたいな固定観念がありましたが(^^ゞ
Posted by hi63 at 2006年06月13日 09:29
皮は・・・いつもは捨ててしまうことが多いんですけど、今回のフッコはかなりキレイな魚体だったので。個体によっては、臭うのもあるので、そこを見極めないとですね~
hi63さん、自分はあまり酢味噌って使ったことがありません。酢味噌、自作ですか?
hi63さん、自分はあまり酢味噌って使ったことがありません。酢味噌、自作ですか?
Posted by You at 2006年06月13日 09:42
自分では作ったこと有りません~
かみさん任せです(^^ゞ
かみさん任せです(^^ゞ
Posted by hi63 at 2006年06月13日 11:36
でしたか~(笑)
自作なら、酢の量を加減してすっぱすぎない酢味噌が作れるかなぁと思って聞いてみました(^^ゞ
自作なら、酢の量を加減してすっぱすぎない酢味噌が作れるかなぁと思って聞いてみました(^^ゞ
Posted by You at 2006年06月13日 11:50
酢味噌、自作です~
白味噌、酢、砂糖、ミリンを適当に~気分でカラシ入れてカラシ酢味噌♪すりゴマ混ぜてみてもグーです~
相変わらずの目分量なので、説明はできません。ググって下さい~
尚、普通の味噌使うとあまり美味しくないです。
白味噌、酢、砂糖、ミリンを適当に~気分でカラシ入れてカラシ酢味噌♪すりゴマ混ぜてみてもグーです~
相変わらずの目分量なので、説明はできません。ググって下さい~
尚、普通の味噌使うとあまり美味しくないです。
Posted by taka at 2006年06月13日 11:59
酢味噌にもいろいろあるみたいですね~
いつになるか分かりませんが、試してみます。ちなみに相方は、カラシがダメダメなので、カラシは入れないとおもいますが。
梅酢味噌なんてのもあるみたいですね!
いつになるか分かりませんが、試してみます。ちなみに相方は、カラシがダメダメなので、カラシは入れないとおもいますが。
梅酢味噌なんてのもあるみたいですね!
Posted by You at 2006年06月13日 16:55
お酢好きなのでかなり酸っぱい酢味噌です(笑。
Posted by かねやん at 2006年06月13日 17:51
梅酢味噌、知りませんでした~
漬け込んで作るのですね~旨そうですがスペース的に厳しい(^^ゞ
漬け込んで作るのですね~旨そうですがスペース的に厳しい(^^ゞ
Posted by taka at 2006年06月13日 18:19
最近かなり酢もいけますが・・・すっぱいのはやっぱり苦手です~(^^ゞ
Posted by You at 2006年06月14日 01:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。