2006年07月18日
カサゴの味噌汁

ダシですが、「アナゴ飯」で使った干し椎茸の残りの戻し汁とカサゴの昆布締めの仕込みで昆布を戻すのに使った日本酒(これには昆布のエキスが!)を入れました。あとは刺身で残った良型カサゴのカマと小ぶりなカサゴを丸ごと(2つにぶつ切り~)入れました。これをまずは煮ていきますが、必ず煮立ってからカサゴを入れることがポイントです。でないと(魚は何でもそうだと思いますが)臭みが出てしまいます。
途中で具のダイコン(いちょう切り)も投入して、ダイコンが柔らかくなるまで煮ていきます。
最後に味噌を溶きいれて一煮立ちさせたら完成です。特にアラとか使わなくても、カサゴからきっちりダシが出るので、手軽に作っちゃいましょう。
煮る前にカサゴに熱湯をかけて「アク抜き」するとなおベターですが、潮汁と違いあまり気にしなくても十分美味しいです。味噌を入れる前に、アクだけすくい取ってくださいね♪
食べるときにチョチョッと七味をふると香りもより一層いい感じです。お酒の締めにもいいですね♪
Posted by You at 11:09│Comments(8)
│カサゴ
チェックする度に記事が~(笑
美味しそうですね♪
カサゴ、久々に釣りたいな~最近全然お目にかかりません(T_T)
美味しそうですね♪
カサゴ、久々に釣りたいな~最近全然お目にかかりません(T_T)
Posted by taka at 2006年07月18日 11:52
プラス ご飯で立派な定食ですね。
七味は必需品でしょ~
これ・・・食べたいです~♪
七味は必需品でしょ~
これ・・・食べたいです~♪
Posted by daisuke@管理人 at 2006年07月18日 13:25
本日はこれにアナゴ飯でした~(^^)v
カサゴの味噌汁は、例えるなら豚汁並に一品料理の価値がありますよね♪カサゴが釣れると刺身と並んで、ついつい作りたくなる料理です。簡単だし・・・(^^ゞ
カサゴの味噌汁は、例えるなら豚汁並に一品料理の価値がありますよね♪カサゴが釣れると刺身と並んで、ついつい作りたくなる料理です。簡単だし・・・(^^ゞ
Posted by You at 2006年07月18日 14:14
水から入れていた気がする~沸騰してからなんですね~??。
Posted by かねやん at 2006年07月18日 16:50
アラでダシを取る場合は、事前に熱湯を回しかけたりして洗ったあと入れるので、水からでも大丈夫です。ただ今回のように丸ごと入れるとき(煮付けにする場合も一緒ですが・・・)は、煮汁が煮立ってから入れたほうが、臭みが出ませんね。
Posted by You at 2006年07月18日 17:55
へぇ~そうなんだぁ・・・メモメモ!!
Posted by daisuke@管理人 at 2006年07月18日 19:54
そうらしいです・・・(笑)
いつもの場所で釣るフッコなんかだと素材自体の臭みの有無の方が重要だったりしますが・・・(笑)
いつもの場所で釣るフッコなんかだと素材自体の臭みの有無の方が重要だったりしますが・・・(笑)
Posted by You at 2006年07月18日 20:16
丸ごとの場合ですね~ラジャー。
Posted by かねやん at 2006年07月19日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。