2006年02月20日
カサゴの焼き切り

まずはカサゴを3枚におろし、腹骨を取って、血合骨も骨抜きで抜きます。ここでボールに氷水を準備。キンキンに氷水が冷えたら準備完了です。ここで3枚におろしたカサゴの身に金串を打ちます。今回は扇状に3本打ちました。(もし金串がなければ、そのままでも大丈夫です。ただ片面=皮目だけに火を入れますので、両面から焼く魚焼きグリルは不可。)そうして皮目にほんの軽く塩を振って、火にかざします。ちなみに自分は、家庭用の鍋などに使うコンロを使いました。結構使えます。
やがて皮の表面からぱちぱち音がして、皮目全体に満遍なく火が入ったら、火からおろしてすぐに氷水に取り、一気に冷やして粗熱を取ります。
これをあとは普通の刺身よりやや厚めに切って並べたらできあがりです。以前よっちゃんさんが、どこかで柚子胡椒があうと言っていたので、試してみました。柚子胡椒を焼き切りにチョンと付けて、ポン酢で食べてみましたが、柚子とポン酢の柑橘系の香り、皮付きの身のしっかりとした食感、そしてかむほどに感じられるカサゴの旨み・・・普段カサゴは薄めの刺身でコリコリ感を味わっていただけに、厚切りの身は贅沢感も加わって、大満足です(^^)v
Posted by You at 09:36│Comments(8)
│カサゴ
お~っ・・・
これも旨そうだ~
しかも、daisukeにも出来そうだぞ~
こんど、釣れたらやってみよう。。。
これも旨そうだ~
しかも、daisukeにも出来そうだぞ~
こんど、釣れたらやってみよう。。。
Posted by daisuke at 2006年02月20日 09:50
ん~うまそうです~
店で食べたら高いぞ~
店で食べたら高いぞ~
Posted by hi63 at 2006年02月20日 12:20
これは皮もついたままですし、簡単ですよ。素材が素材だけに、店では高いでしょうネェ。もっとキレイな盛り付けで出てくるでしょうけど~(笑)
皮目の歯ごたえがちょうどいい感じです♪
皮目の歯ごたえがちょうどいい感じです♪
Posted by You at 2006年02月20日 13:14
美味いでしょうね~(笑。
火の通り加減が、難しそうですね。
火の通り加減が、難しそうですね。
Posted by かねやん at 2006年02月20日 13:58
美味しそうですね~
今度はカサゴも狙いたいな~
柚子胡椒はウチのカミさんが中毒で、今回の鍋にも使ってました~醤より柚子胡椒の方が美味しかったそうです。
今度はカサゴも狙いたいな~
柚子胡椒はウチのカミさんが中毒で、今回の鍋にも使ってました~醤より柚子胡椒の方が美味しかったそうです。
Posted by taka at 2006年02月20日 14:11
火の通り加減は、皮が焼けてパチパチッという音がしたらさらに5秒ほど我慢するといいようです。それ以上焼くと焼き魚になります(笑)
焼いた身を裏返してみて、皮にちょっと焦げ目がついたかなぁという程度ですね。そこで速攻で氷水にぶち込んで、それ以上熱が通らないように急速冷却!これで皮まで美味しくいただけます。マジ旨いですよ~、試してみてください。
自分、相方ともに苦手な柚子胡椒もよく合いました。相方曰く「柚子胡椒も大丈夫そう」だそうです(笑)
やっぱり個人的には、カサゴ最高!
焼いた身を裏返してみて、皮にちょっと焦げ目がついたかなぁという程度ですね。そこで速攻で氷水にぶち込んで、それ以上熱が通らないように急速冷却!これで皮まで美味しくいただけます。マジ旨いですよ~、試してみてください。
自分、相方ともに苦手な柚子胡椒もよく合いました。相方曰く「柚子胡椒も大丈夫そう」だそうです(笑)
やっぱり個人的には、カサゴ最高!
Posted by You at 2006年02月20日 14:59
うまそうですね~。
機会があったら
必ず造ってみます~。
機会があったら
必ず造ってみます~。
Posted by けんけん at 2006年02月21日 22:55
機会があったら・・・ってことは“カサゴを釣ったら”ですね。ちなみにアイナメでもやったことありますが、小さすぎてイマイチでした。
やっぱり20cmオーバーのそれなりに脂の乗った魚で是非試してみてください。
半身は普通の刺身で、半身を焼き切りにして食べ比べなんてのも楽しいかも~♪
やっぱり20cmオーバーのそれなりに脂の乗った魚で是非試してみてください。
半身は普通の刺身で、半身を焼き切りにして食べ比べなんてのも楽しいかも~♪
Posted by You at 2006年02月22日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。