2006年06月05日
セイゴの酒蒸し・キノコあんかけ


3枚におろして、腹骨を取った身をまずは切り身にして、昆布を敷いたバットに両面軽く塩をしてから乗せます。そのままラップをかけて、冷蔵庫で一時間寝かせます。
そのあと酒蒸しにするため、日本酒をかけますが、このときにセイゴ昆布締めの昆布を戻すのに使った日本酒をかけました。これで昆布の風味がアップする(はず~(^^ゞ)
これを十分に湯気のたった蒸し器で10分ほど蒸します。
次にあんを作りますが、こちらはまず京料理には欠かせないダシをとります。ここで使うのは、カツオダシです。ある意味ダシが命の料理でもあるので、ダシ取りは手抜きしないでね~♪
ダシが取れたら、そこに醤油と日本酒で味をつけます。このときダシの風味が感じられる程度の調味加減にしましょう。味付けも決まったら、いよいよキノコを投入です。
ここで使うキノコは、好みで良いようですが、今日はシイタケ(薄くスライス)、白シメジ、ナメコを用意しました。これをダシで煮ていきます。このときキノコからもダシが出て、さらに風味ア~ップ

キノコが煮えたところで水溶き片栗粉(もしあればくず粉を使うとさらに本格的京料理に・・・)をダシをかき回しながら少しずつ加え、いい感じのとろみをつけます。個人的にはややさらっと目のあんがいいと思いますが・・・まぁこのとろみ加減も好みでよいと思います。ただしかき混ぜながらやらないとダマになって、部分的に糊状になるので注意!

あとは酒蒸しにしたセイゴにあんをかけて、最後に上から万能ネギの小口切りをパラッと散らせば完成です。(写真は、ネギ散らす前に撮ってしまいました~(^^ゞ)
白身の魚の淡白な酒蒸しとキノコの風味豊かなあんかけは、なかなかのマッチングです。グジでなくとも、十分京風感が味わえました♪
Posted by You at 02:13│Comments(8)
│フッコ・セイゴ
握り・・・旨そうですねぇ。
それに、あんかけですねぇ~
このレシピ・・・フッコが釣れたら嫁様に見せます~
ご馳走様でした~
それに、あんかけですねぇ~
このレシピ・・・フッコが釣れたら嫁様に見せます~
ご馳走様でした~
Posted by at 2006年06月05日 06:34
おはようございます
私は最近スズキ料理がワンパターンになってきたので、他のレシピを考え中です。
この2品はこれから季節にぴったりのメニューですね!
私は最近スズキ料理がワンパターンになってきたので、他のレシピを考え中です。
この2品はこれから季節にぴったりのメニューですね!
Posted by チヌスパイク at 2006年06月05日 08:07
こちらもdaisukeでした・・・(笑)
Posted by daisuke at 2006年06月05日 08:44
握りは、久々です。確かにこの季節には良いですね~♪
あんかけもアッサリ風味でなかなかでした。キノコが美味しくなる晩夏~初秋の頃も良いかもしれませんね。
握りのネタを昆布締めにしたのは、大正解でした~♪
あんかけもアッサリ風味でなかなかでした。キノコが美味しくなる晩夏~初秋の頃も良いかもしれませんね。
握りのネタを昆布締めにしたのは、大正解でした~♪
Posted by You at 2006年06月05日 10:14
昆布〆の酒蒸し+キノコ餡かけか~繊細かつ贅沢な料理だ~美味しそうです!!
冷酒でも飲みたいですね~
私はキノコ餡かけというとすぐに中華という発想になってしまいます~(^^ゞ
冷酒でも飲みたいですね~
私はキノコ餡かけというとすぐに中華という発想になってしまいます~(^^ゞ
Posted by taka at 2006年06月05日 11:35
今回はたまたま京料理の本を見ていたので、京風を意識して作りました。中華風あんかけでも美味しいと思いますよ。
今回は全体にアッサリとしたものを食べたかったので、京風がベストプラクティスでしたけど・・・。
白シメジは(一応シメジなので)大丈夫かドキドキしましたが、食べられました~(笑)
今回は全体にアッサリとしたものを食べたかったので、京風がベストプラクティスでしたけど・・・。
白シメジは(一応シメジなので)大丈夫かドキドキしましたが、食べられました~(笑)
Posted by You at 2006年06月05日 13:09
京風あんかけ~
上品な逸品~。
上品な逸品~。
Posted by かねやん at 2006年06月05日 15:48
おおきに、毎度~、とっても美味しおすえ~(笑)
ダシが命~!
ダシが命~!
Posted by You at 2006年06月05日 16:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。