2005年11月05日
セイゴの和風ソテー・ポン酢添え

まずセイゴは3枚におろし、腹骨をすき取って、皮目にだけ軽く塩をして5分ほど置きます。それをサラダ油を適量入れたフライパンで、まずは皮目を1分強火で焼き、カリッとさせます。1分たったら裏返して、火を弱火にし、フライパンにふたをして10分ほど身側を焼いていきます。10分たって魚に十分火が通ったら、火を止めてシイタケをフライパンのあいたところに入れ、ふたをして余熱で5分シイタケにも火を通します。これで十分シイタケには火が通ります(ホンマかいな~と半信半疑でしたが、食べてみて納得(^^♪)。
もう一つの添え物の小松菜は、別に鍋で塩を入れたお湯で茹で、冷水にとって絞っておきましょう。焼きあがったセイゴにシイタケと小松菜を添えて出来上がりです。
食べるときはポン酢に大根おろしと万能ネギを少々入れたものを添えて、つけましょう。全く臭みもなく、今回は買ってきたポン酢がすばらしかったせいか、メッチャマイウ~でした。和食党の方にもきっと喜ばれる和風ソテー、是非試してみてくださいな~(^^)v
Posted by You at 00:27│Comments(2)
│フッコ・セイゴ
こちらもなかなか良いですね~。
でも、状態の良い魚じゃないと厳しいかも?
2日に釣ったフッコも臭みが無くて、美味かったです~ たまにはYouさんみたいに工夫のあるもの作りたいです~。
でも、状態の良い魚じゃないと厳しいかも?
2日に釣ったフッコも臭みが無くて、美味かったです~ たまにはYouさんみたいに工夫のあるもの作りたいです~。
Posted by hi63 at 2005年11月06日 17:52
確かにあまり素材に手を加えないので、居着きの臭みのあるヤツだと★2つくらいになっちゃいますね~(笑)
そういう意味では、今くらいの時期に釣れるフッコやセイゴの方が、あまり臭みもなくていいかもしれません。さっぱりしていて、冷酒との組合せが良さそうです(^^♪
最近釣れるセイゴ・フッコは結構当りが多い気がしますね~
そういう意味では、今くらいの時期に釣れるフッコやセイゴの方が、あまり臭みもなくていいかもしれません。さっぱりしていて、冷酒との組合せが良さそうです(^^♪
最近釣れるセイゴ・フッコは結構当りが多い気がしますね~
Posted by You at 2005年11月07日 02:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。