2005年11月28日
シロギス・和風カルパッチョ

この日、昼間に買い物(横浜・そごう)に行ったついでにデパ地下の食料品売り場を物色していたら、「川海苔の佃煮」を売っていました。試食してみると佃煮といっても、薄味な感じで乗りの香りがかなり生きてます。ここで先日のよっちゃんさんのカキコを思い出し、この川海苔を混ぜて、和風カルパッチョをやってみようと思い立ちました。
さて作り方は、シロギスは刺身と同じ要領で薄くそぎ切りにして重ならないように並べていきます。さらに並べた身には、ほんの軽~く塩を振って、なじむまでちょっと置いておきます。
カルパッチョにかけるドレッシングは、ポン酢と川海苔とオリーブオイルを3:1:2の割合で混ぜてみました。ポン酢は少な目から始めて、今回はこの割合で一番美味しくなった気がします。この割合は、使う海苔なんかの塩味とかにも左右されると思いますので、お好みで・・・。さらにこのドレッシングにほんのちょっぴり(隠し味程度)にワサビを入れました。これで味が締まります。
皿に並べたシロギスの上に赤芽(刺身のつまについてくる赤い芽みたいなやつ)を彩りに散らして上からドレッシングをかけます。最後にぱらっと万能ネギの小口を散らして完成です。
爽やかなポン酢とのりの香りでサッパリといくらでも食べられそうな味でした。他の白身魚でも応用できそうですね~ 岩海苔なんかが入手できたら、トライしてみてください。今回は白ワインでいただきましたが、日本酒でもバッチリ~な味です。
Posted by You at 09:59│Comments(8)
│シロギス
軽い辛口のイタリア白でなきゃ日本酒かな~??サンセールでもいいかもですが・・・
生海苔の入手は難しそうですよね~探してみたこともありませんが、たまにお店で食べると風味が段違いですね。
四万十の海苔は、薄味が多くて美味しいですね。たまに甘い味付けに当たってショックを受けますが・・・
しかし、シロギスの入手が私にとっては一番大変かも(^^ゞ
生海苔の入手は難しそうですよね~探してみたこともありませんが、たまにお店で食べると風味が段違いですね。
四万十の海苔は、薄味が多くて美味しいですね。たまに甘い味付けに当たってショックを受けますが・・・
しかし、シロギスの入手が私にとっては一番大変かも(^^ゞ
Posted by taka at 2005年11月28日 10:35
シロギスは天婦羅用しか売ってないですもんね~
川のりってのは初めて聞きましたが、アユが食ってる奴ですかね~?
川のりってのは初めて聞きましたが、アユが食ってる奴ですかね~?
Posted by hi63 at 2005年11月28日 12:13
アオサや青のりの類だったと思います。
確か汽水域に生えるのです。四万十のものが有名です。アユが食べるのと一緒かどうか分かりませぬ~
普通にある生海苔で、川海苔ってことはないはずです。
確か汽水域に生えるのです。四万十のものが有名です。アユが食べるのと一緒かどうか分かりませぬ~
普通にある生海苔で、川海苔ってことはないはずです。
Posted by taka at 2005年11月28日 12:58
そうですね、刺身やるにはシロギスの場合、釣るっきゃないですよね(^^ゞ
ワインのことはよく分かりませんので~、今回のワインは、田崎信也推薦のワインといって試飲させてくれたのが、辛口でいけてたので勧められるがままに買いました。ソアーベ地方のワインだそうです。
ところで川海苔は、鮎の餌かどうかはわかりませんが、味はほとんど岩海苔と一緒です。ただ緑色が岩海苔より鮮やかでした。とりあえず岩海苔でも十分代用できると思います。
ワインのことはよく分かりませんので~、今回のワインは、田崎信也推薦のワインといって試飲させてくれたのが、辛口でいけてたので勧められるがままに買いました。ソアーベ地方のワインだそうです。
ところで川海苔は、鮎の餌かどうかはわかりませんが、味はほとんど岩海苔と一緒です。ただ緑色が岩海苔より鮮やかでした。とりあえず岩海苔でも十分代用できると思います。
Posted by You at 2005年11月28日 13:15
味の想像が出来ません(笑。
Posted by かねやん at 2005年11月28日 16:27
アユはコケを食うんでしたね(爆
伊豆の松崎でも取れるらしいので、きっと食べたことあるんだろうな~
伊豆の松崎でも取れるらしいので、きっと食べたことあるんだろうな~
Posted by hi63 at 2005年11月28日 16:42
http://www.yellowguys.or.jp/meijin/2001-7.htm
この方コケ食べちゃってますね(ーー;)
コレからすると、川海苔とは別物なんでしょうね。やはり。
この方コケ食べちゃってますね(ーー;)
コレからすると、川海苔とは別物なんでしょうね。やはり。
Posted by taka at 2005年11月28日 17:55
たしかにこいつはうまく味の表現が出来ません。カルパッチョと言えど、あんまり洋風な感じはしませんね。むしろ和風に近いけど、オリーブオイルだけ使ってるって感じです。
旨いんですけどネェ、川海苔なんておいらも始めて出あったので~(^^ゞ
見た目は岩海苔と本当に変わらないので、コケじゃないことは確かだと思いますよ。これまたコケなんてまともに観察したこともないし、カンですけど~(笑)
旨いんですけどネェ、川海苔なんておいらも始めて出あったので~(^^ゞ
見た目は岩海苔と本当に変わらないので、コケじゃないことは確かだと思いますよ。これまたコケなんてまともに観察したこともないし、カンですけど~(笑)
Posted by You at 2005年11月28日 19:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。