ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年11月28日

シロギスの刺身

シロギスの刺身シロギスは、刺身にするにはできるだけ大きいキス(目安は20cm以上)を選びましょう。小さいと魚体が細長いだけに造りにくいし、刺身で食すにはやや淡白すぎるきらいがあります。ということで、この日も釣れた中から一番大きそうなのを2尾ほど選んで造りました。
刺身なので、3枚におろした身の腹骨を取り、皮を引きます。すると皮のついていた面の頭に近いほうに血合い骨があるので、骨抜きで抜いておきます。この一手間で、刺身の食感がグンと増すので、面倒ですがやっておいたほうが良いと思います。
さらにイシモチが釣れたので、しゃぶしゃぶを作るためにおろしたイシモチの片身を取っておき、刺身に添えてみました。
シロギスはやっぱりその身が上品に甘く、しかも時期的なこともあってかとても脂も乗っています。シロギスの刺身というとあっさりと淡白が持ち味ですが、これに脂が乗り旨みが増したような感じで最高に美味しいです。イシモチも身が柔らかいという印象がありますが、釣りたてなら食感も程よく、イシモチかと思えるほどでした。こちらも脂が乗っていて、シロギスほどではないにせよマイウ~♪
こんな風に釣れた魚を新鮮なままに刺身にして味わえるとき、釣りをしていてよかったなぁ~と思える瞬間です。
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★★

同じカテゴリー(シロギス)の記事画像
シロギスのピカタ
シロギス(その他)の天ぷら
シロギスの姿造り
キスのサクサクフリット
江戸前のキス天
ブイヤベース
同じカテゴリー(シロギス)の記事
 シロギスのピカタ (2007-05-06 19:30)
 シロギス(その他)の天ぷら (2007-05-06 02:51)
 シロギスの姿造り (2007-05-06 02:28)
 キスのサクサクフリット (2006-07-04 19:56)
 江戸前のキス天 (2006-06-27 01:05)
 ブイヤベース (2006-06-26 02:26)

この記事へのトラックバック
定番ですね~大葉、シシトウ、椎茸と共に~。 今回は海苔塩であっさりと~。シロギスとカワハギのお刺身20cm、21センチのシロギスはお刺身に~大葉に乗っていないのがシロギス...
シロギスの天ぷら【かねやんの堤防フィッシング】at 2006年04月24日 17:51
この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
綺麗な盛り付けですね~。
イシモチの刺身は未経験です。
Posted by かねやん at 2005年11月28日 09:17
コッチも旨そうだ~!(^^)!
シロギスの刺身は、釣りにはまる原因になった一因!!久々に食べたいな~(ジュルッ
Posted by taka at 2005年11月28日 09:18
今回の盛り付けは、よ~く見ると結構手抜きなんですね~(笑) あまりに大量のシロギスの下処理を終えた後で、ちょっと疲れて、やっつけ気味に~(^^ゞ
takaさん、落ちのキスは脂乗って、甘みも夏場より増した気がして、大層マイウ~でしたー!
かねやんさん、イシモチが釣れたらその日のうちに刺身にしてみてください。結構いけますよ!
Posted by You at 2005年11月28日 09:38
シロギスやメゴチの刺身はうまいですよね~
食べて~!
Posted by hi63 at 2005年11月28日 09:46
シロギスもメゴチも何ともいえない甘みがありますからねぇ。小さいので造るのはちょっと面倒ですが、作り甲斐のある味ですね(^^♪
Posted by You at 2005年11月28日 13:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(Checked for memory)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シロギスの刺身
    コメント(5)