ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月18日

マダコの柔らか揚げ

マダコの柔らか揚げ居酒屋とかに入って、「まずは生中~、カンパーイ」って時にほしくなる、メニューにあるとついついオーダーしてしまうメニューのひとつが、このタコのから揚げです(笑)

これをせっかくもらった江戸前マダコ(何でそんなものもらえたの・・っていう涙なしに語れないいきさつは、ココッ!)でやってみようと思いました。さぞやウマいだろなぁσ゚д゚)ボーノ!・・・期待度150%icon14

余談になりますが、ここでマダコのした処理を簡単に書いておきます。じつは、おいらも初体験で、ちゃんとできるかドッキドキでした(笑)
まず足の付け根の真ん中にある硬いくちばしを取ります。包丁の先で切り取るようにとってもいいし、硬いくちばし部分を押し出すようにして、抜き取ってもいいようです。そのあと頭(に見えるとこネ)と足の付け根のつながっているところを切って、頭の部分をひっくり返します。すると中の内臓がどばっとでてくるので、この内臓を取り去ります。ところどころ薄皮状のものでつながっているので、それらを切り取って、内臓をはずし、最後に足の付け根の内臓がつながっているところを切ってしまえばOK! ちなみに「絶対に」墨袋を破らないように注意(と書いてありました・・・)
ここまでできたら、足の一本一本を順番にたっぷりの塩(できれば粗塩)でもんで、ぬめりや汚れをきれいにしていきます。ここは大事なので、丁寧にやりましょう。頭の部分(裏側も)も一緒に十分塩でもんでおきます。最後に表面の塩を流水で十分に洗い流します。
次に大き目の鍋(マダコが十分に入る大きさ)にたっぷりの水を張り、沸騰させます。ぐらぐらと沸騰するまで沸かしたところに、マダコを足から順にお湯のなかに入れていきます。足の先がクルクルッと丸まったら、そのまま順に頭まで入れて、1分半~2分ほどゆでます。ゆであげたマダコは、流水で粗熱を取り、いったん冷まします。・・・以上、マダコのした処理の基本でした~!

で、話は柔らか揚げに戻りますが、下処理の段階でゆでる前に、柔らか揚げにする足を食べたいだけ切っておきます。(要するに塩もみまでした生の状態)
この足の、吸盤の反対側になる部分に細かく切れ目を入れていきます。これは揚げ時間を短くして、やわらかくするために必要な工程なので、できるだけ細かく、丁寧に~icon14
この足を一口大に切って、全体に塩・コショウをします。なおマダコ自体にかなり塩味があるので(マダコって案外しょっぱい食材なんですね~)、塩は控えめに。振りすぎるとかなりしょっぱいので、相当肝臓に悪そげな味になる気が・・・
あとは塩がなじんだところで全体に片栗粉をまぶし、180℃の油でさっと揚げていきます。最初はタコの水分でかなり油がはねて、勢いよく泡が出ます。ハネと泡が落ち着いた頃合を見計らって、引き上げましょう。このプロセス、マジに油が飛んで熱いです。「アチチッ・・・」と大騒ぎしながら揚げてください(笑)

お好みでレモンを絞ってもよいと思います。(買ってくるの・・・忘れたicon15
熱々のタコのから揚げをつまみに、よく冷えたビールでまずは乾杯!
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★

同じカテゴリー(マダコ)の記事画像
タコ焼きもどき
タコのピリ辛焼きそば
タコしゃぶ
タコキム
タコ飯
タコ刺し
同じカテゴリー(マダコ)の記事
 タコ焼きもどき (2007-01-07 03:55)
 タコのピリ辛焼きそば (2007-01-07 03:40)
 タコしゃぶ (2006-12-26 16:50)
 タコキム (2006-12-26 16:19)
 タコ飯 (2006-12-19 00:51)
 タコ刺し (2006-12-19 00:39)

この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
タコかぁ~
茹で上がっているものしか買った事ないなぁ。
スライスまでしてある物は、生もあるけど・・・

直接、かみやさんで売ってくれないかなぁ~
お正月に食べたいですね・・・
Posted by daisuke at 2006年12月18日 16:44
多分、カワハギ船に乗って、外道専門に狙うとくれると思いますよ。できれば、下船後、ちょっとがっかりしたような顔しているとなお可能性が・・・(笑)

タナボタでしたけど、釣りたての生のマダコって、本当に美味しいんですね~♪
Posted by You at 2006年12月18日 16:55
ボーズでラッキー?
江戸前マダコ美味そうです。
次はタコ飯かな?
Posted by かねやん at 2006年12月18日 17:25
ある意味・・・Luckyでした。
タコ飯・・・ドキッ・・・クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!! どうしてわかったんでしょう。この後、タコ刺、タコ飯と続きます。ネタばれ~(^^ゞ

たまにはBOZUもいいかなと思っちゃいました・・・(笑)
Posted by You at 2006年12月18日 17:39
こんばんわ、guitarbirdです

タコって私には魅惑の食材なんです。
刺身を食べた余りの足でパスタを作ったり、
おでんにもタコは欠かせません。
駅弁大会でよく売ってる明石の「たこ飯し」も大好きですし。
この柔らか揚げもいいですね!
でも、油が飛ぶのは、ちと恐いかな・・・
タコ大好きです!
Posted by guitarbird at 2006年12月18日 22:41
guitarbirdさん、タコお好きでしたか。実は、柔らか揚げ以外にすでに刺身とタコ飯は堪能しました。おでんもこれからの季節、捨てがたいですね。
まだ足が、半分ほど残っているので、これからどう残りを楽しむか、思案中です。釣ったタコを食べるなんて、もうこれからないかも知れないので、存分に堪能してみたいと思います~♪

柔らか揚げ作るときは、油にタコを入れたら、すばやく1m離れて、油の揚げている音で判断すれば、熱い思いしなくてすむかもしれません。揚がってくると明らかに音が変化しますから・・・。
Posted by You at 2006年12月19日 00:30
こちらはホントにビールが飲みたくなりますね(^^ゞ
この冬、タコを狙うか検討中です。
Posted by taka at 2006年12月19日 13:35
むむっ、どこで狙うのかなぁ~
そうとう頑丈なタックルがいるみたいですよ・・・それとも手釣り!?
Posted by You at 2006年12月19日 16:03
湘南方面考えてます~
まだ、サワラ・サバ・ヒラメなど他にも候補があって決めかねます~(笑
タックルはGT用ですので、何の問題もないかと~(爆
Posted by taka at 2006年12月19日 17:03
GTガンバ~(笑)
Posted by You at 2006年12月19日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(Checked for memory)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マダコの柔らか揚げ
    コメント(10)