ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年03月14日

メバルのアクアパッツァ

メバルのアクアパッツァこの料理、久しぶりです。アクアパッツァとは、いうなれば洋風煮付けといったところでしょうか。もちろん普通の煮付けのように砂糖を使ったりはしないので、味のほうはだいぶ違いますが・・・。以前作ったときは、どうも何かが足りない感じ、でもそれがナゼなのかは不明でした。というわけで、今回も「失敗するかも~icon10」といった懸念もありましたが、結論から言うと結構うまくできましたface02 まぁ今回なぜうまくいったのかは・・・やはりナゾのまま(^^ゞ

さて作り方ですが、ウロコ、ハラワタ、エラを除いたメバルのお腹をキレイに洗い、血合部分などをとります。下処理を終えた身の厚い部分に飾り包丁を入れます。飾り包丁を入れるときは、これが基本だと思っていますが、中骨に包丁が当たるまで、深めに入れましょう。浅い飾り包丁は、文字通り飾りとしての役目しかないですが、深く入れると、味を中までしみこませたり、唐揚で骨まで食べられるようにするといった実用的な効果も期待できると思っています。

飾り包丁を入れたメバルは、両面に塩・コショウをして、薄く全体に小麦粉をまぶします。

さていよいよ調理ですが、まずは深めのフライパンにオリーブオイルを多めに入れて、強火にかけます。そこにメバル一尾に対し、ニンニク一かけをたたいてつぶしたものをオイルが冷たいうちに入れます。ニンニクの香りが立ってきたら、メバルを投入し、スプーンなどで身の上部分にもオイルをすくってかけながら、両面こんがりと焼き色がつくまでソテーします。ちなみにこの料理は、常に強火が原則です。コンロの火力にもよりますが、下手に中火とかに調整せず、強火&強気で調理しましょう(笑)
ソテーできたら、フライパンに残った余分なオイルを捨てて、アサリを投入し白ワインをジャッと100~150ccほど入れて、ここも強火で煮詰めていきます。ふたをしちゃダメです。
白ワインが煮詰まって、アサリが口を開いたら、一口大程度に切ったトマトとみじん切りのアンチョビ2枚、メバルが半分~2/3程度かぶる程度の水を入れます。パセリのみじん切りもここで入れましょう。自分的にはあまる好きではないので入れていませんが、好みでケイパーを入れてもOKです。
このまま、また煮詰めるように煮て、煮汁の透明感がなくなって、何となくとろりとした感じになるまで強火でガンガン煮ます。
最後に塩・コショウで味を調えて、オリーブ(グリーンでも、ブラックでも)を入れて一煮立ちさせたら、出来上がりです。

終始強火が良かったのか、表面はパリッとして、中はホクホクのメバルを味わうことができました。煮汁にも最高の旨みが凝縮されてますので、食べ終わったらパスタなんかを入れて、煮汁まで味わっても良さそうですね(^^♪
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★★

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
メバルの木の芽焼き
メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ
メバルの昆布締め(自己満足編)
白身魚のふわふわ天
メバルの香草焼き
メバルのアクアパッツァ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 メバルの木の芽焼き (2008-05-11 02:42)
 メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ (2008-05-06 02:48)
 メバルの昆布締め(自己満足編) (2007-10-25 00:49)
 白身魚のふわふわ天 (2007-03-13 02:21)
 メバルの香草焼き (2007-01-30 01:14)
 メバルのアクアパッツァ (2007-01-22 00:56)

この記事へのトラックバック
本来、料理のブログhttp://blogs.dion.ne.jp/takaq/は別途持っているのだが、、、今回は釣り仲間の間で評判の料理であるアクアパッツァにチャレンジしてみました~!!と、いうことで、特別にこ...
メバルのアクアパッツァ【taka's fishing diary】at 2006年04月10日 13:57
イタリア料理? お仲間さんが美味しそうに作っているので食べたくなりました。youレシピtakaレシピhi63レシピアクアパッツア=狂った水、きちがい水、とか言われる程美味しい水!?らし...
メバルのアクアパッツア【かねやんの堤防フィッシング】at 2006年05月29日 16:24
この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
一皿 4800円也~♪
食べてみたいですねぇ・・・
Posted by daisuke at 2006年03月14日 06:23
おはようございます、guitarbirdです

これはトマトベースではないんですね、
トマトはカットしたのが入っているようですが。
ニンニク+白ワインの香りが私は大好きでして、
自分でパスタ作る時も意味もなくそうすることがあります(笑)。

そうか、このままパスタに雪崩れ込む・・・
豪華なパスタになりそうですね!
Posted by guitarbird at 2006年03月14日 06:52
daisukeさん、ボリすぎ~(笑) せいぜい1,500円(^^ゞ

guitarbirdさん、アクアパッツァは細かいところが本によって少しずつ違いますが、生のトマトやドライトマトを入れるのが多いようです。もちろん缶のホールトマトなんかでも生けるとおもいますよ。生のトマトだと色は赤くなりませんが、程よいトマトの酸味がいい感じです♪
以前作ったときは、茹でたパスタを放り込んでスープパスタ感覚で食べてみました。そのときはちょっと煮詰め方が足りなかったように思いますが、今回くらい煮詰めれば結構パスタに絡んで美味しく食べられるのではと思います。
Posted by You at 2006年03月14日 09:23
アクアパッツァか~まだやったことないです(^_^;)
でも、大火力で一気に仕上げると、上手くできる料理って多いですよね~
今年も、潮干狩り後の釣行を予定しないと・・・カミさん許可してくれないかな~??
Posted by taka at 2006年03月14日 11:47
是非今度、やってみてください。カサゴが一番かもしれませんが、メバルでももちろんマウイ~です。

潮干狩り逝ったら、またアサリよろしくです~(^^ゞ
Posted by You at 2006年03月14日 12:17
美味いに間違いない~(笑。

潮干狩りならボーズは無いな~、今年は行ってみようかな~(笑。
Posted by かねやん at 2006年03月14日 15:04
たまには煮付けの代わりにどうですか? トマト好きのかねやんさんなら、間違いなく気に入ってもらえると思いますが(笑)

潮干狩りでいっぱいアサリとって、それをエサにカワハギとか・・・でも季節が違いすぎるか(自爆
Posted by You at 2006年03月15日 12:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(Checked for memory)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバルのアクアパッツァ
    コメント(7)