2006年03月27日
メバルの中華風蒸し煮

メバルは煮付けにする場合と同様、ウロコ、エラ、ハラワタを取り、身の両側に飾り包丁を入れておきます。エラとハラワタは、ツボ抜きで抜いてもOKです。あとは付け合せに万能ネギを長めに切ったものを用意しました。好みでタケノコ・キノコ類なんかでも良いと思います。(もちろん面倒ならなくても・・・)
さて煮汁は、お酒1/4カップに対して、オイスターソースを大さじ1、醤油を小さじ1、塩・砂糖少々にごま油を一たらしって感じです。塩と砂糖で味は調整してください。お酒を紹興酒や老酒なんかにするとより本格的な中華感がでるかも~(笑)
この煮汁を煮立てたら、メバルを投入します。煮汁は、メバルが半分程度浸かる感じです。しかも鍋より大きめで深さもあるフライパンでやるのがオススメ。取り出したりするのも楽ですよ~(^^ゞ メバルを入れたら、ニンニクを半分に切ったもの3かけ分とショウガ一かけを細く刻んだものを散らして7~8分蓋をして蒸し煮にしていきます。途中で何度か、お玉で煮汁をかけてあげると味が全体にしみわたるので、ここは面倒がらずに是非やっておきましょう。
今回は付け合せは万能ネギなので、煮上がる1分前に投入し、さっと味を含ませました。
味は・・・ちょっと薄味すぎたかなぁ(^^ゞ でもオイスターソースのコクが加わって、ほんのりごま油の香りもよく、美味しくいただけました(^^♪
Posted by You at 20:22│Comments(6)
│メバル
美味しそう~
オリジン弁当で残業中~(ーー;)
オリジン弁当で残業中~(ーー;)
Posted by hi63 at 2006年03月27日 20:34
こんばんわ、guitarbirdです
オイスターソースって大好きなんです。
うちでソース焼きそばを作るとき、前にテレビで見た、
中濃ソース、お好みソースとオイスターソースを混ぜたのを使ってます。
あと私ならここにチンゲン菜を入れたいです!
オイスターソースって大好きなんです。
うちでソース焼きそばを作るとき、前にテレビで見た、
中濃ソース、お好みソースとオイスターソースを混ぜたのを使ってます。
あと私ならここにチンゲン菜を入れたいです!
Posted by guitarbird at 2006年03月27日 23:04
うん、メバルで中華もなかなか・・・♪
チンゲン菜、いいですね、大好きです。オイスターソースとの相性もいいんですよね~。昔中華料理屋で食べた「牛肉とチンゲン菜のオイスターソース炒めかけご飯」旨かったなぁ~。注文のたびにカミそうでしたけど(笑)
今度焼きそばにオイスターソースも試して見ます。絶対旨そう・・・きっと☆5つですね♪
チンゲン菜、いいですね、大好きです。オイスターソースとの相性もいいんですよね~。昔中華料理屋で食べた「牛肉とチンゲン菜のオイスターソース炒めかけご飯」旨かったなぁ~。注文のたびにカミそうでしたけど(笑)
今度焼きそばにオイスターソースも試して見ます。絶対旨そう・・・きっと☆5つですね♪
Posted by You at 2006年03月28日 00:45
私もこの記事を見たとき真っ先にチンゲンサイを思い浮かべました~良く合うと思います。
オイスターソース、我が家でも乱用してます。コクと適度な甘味が加わって子供に大好評です~
焼きそばにソースと一緒に使ったことはないですが・・・中華風焼きそばが食べたいときは、鶏がらスープとオイスターソースを主体に酒・醤油・胡椒、あれば貝柱粉や椎茸粉を入れるだけの純中華風です~このとき麺にラーメンを少し硬めに茹でて冷水でしめたものを使うと本格的でうまいです~
オイスターソース、我が家でも乱用してます。コクと適度な甘味が加わって子供に大好評です~
焼きそばにソースと一緒に使ったことはないですが・・・中華風焼きそばが食べたいときは、鶏がらスープとオイスターソースを主体に酒・醤油・胡椒、あれば貝柱粉や椎茸粉を入れるだけの純中華風です~このとき麺にラーメンを少し硬めに茹でて冷水でしめたものを使うと本格的でうまいです~
Posted by taka at 2006年03月28日 08:40
中華風~ニンニクが美味そう~(笑。
やっぱ釣らないとな~(ノ_・。)。
やっぱ釣らないとな~(ノ_・。)。
Posted by かねやん at 2006年03月28日 16:39
言われてみて思いました・・・やっぱり中華といえばチンゲン菜~(笑) とりあえず初物ってことで、レシピどおりの材料でやったんですが、きっとチンゲン菜のほうが旨かったなぁ~orz
ニンニクも旨かったです。大きめに切って入れたので・・・ニンニクだけでも十分酒のつまみに~(笑)
ニンニクも旨かったです。大きめに切って入れたので・・・ニンニクだけでも十分酒のつまみに~(笑)
Posted by You at 2006年03月28日 16:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※URLを含むコメントは、原則として削除します。