ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
NAVIGATOR



F★C Family
リンクバナーは、以下のものをお使いください(直リン禁止)m(__)m

ポータルサイト(Home)
  
 釣り人の部屋
  
 Restaurant&Cafe
  
 雑記帖
  


FC's Topics

Catch&Eat
フォトラバ

The fishing in night
フォトラバ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年03月28日

メバルの昆布締め【4】

メバルの昆布締め【4】 まいどおなじみの~・・・(笑) またまた昆布締めでございます(^^ゞ
今回は日高昆布よりちょっとだけハイグレードな昆布をチョイス。しかし締め時間が実質3時間強だったので、いつもどおり日本酒で戻した昆布にかるく塩を散らしてから挟みましたが・・・やっぱり半日以上しっかり締めたものと比べると昆布締め独特の風味が、少し欠けました~(-_-;)

今回は、かねやんさん流昆布締めにあやかって、皮をカリッとするまで焼いて、細めに刻んだものを添えてみました。食感が変わって、皮も美味しいです(^^♪
ポン酢にもみじおろしでいただきました~ 何度食べても、食べ飽きない味です。量の割りに、昆布をいっぱい使うのが、貧乏性のおいらにはちょっともったいない気もしますが・・・。

ということで、もう紹介するのも4回目ですが、何か?(笑)
この料理の評価(満点:星5つ)
★★★★

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
メバルの木の芽焼き
メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ
メバルの昆布締め(自己満足編)
白身魚のふわふわ天
メバルの香草焼き
メバルのアクアパッツァ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 メバルの木の芽焼き (2008-05-11 02:42)
 メバルの刺身、琥珀酢ゼリーがけ (2008-05-06 02:48)
 メバルの昆布締め(自己満足編) (2007-10-25 00:49)
 白身魚のふわふわ天 (2007-03-13 02:21)
 メバルの香草焼き (2007-01-30 01:14)
 メバルのアクアパッツァ (2007-01-22 00:56)

この記事へのトラックバック
貴重な1匹、大事に頂きました捌いた後、昆布をお酒で戻し、身のほうもお酒に少し浸し、両方キッチンペーパーで水分をふき取り、軽く塩を身の両面に振りました。冷蔵庫で○1日して出...
メバルの羅臼昆布〆Ⅱ【かねやんの堤防フィッシング】at 2006年03月28日 16:56
この記事へのコメント
※URLを含むコメントは、原則として削除します。
ネギ?ですか~?違いますよね~?
Posted by かねやん at 2006年03月28日 16:43
いいえ~、れっきとした“大根”のツマです(笑)

前日の塩焼きに添えた大根おろしの残りの大根を使ったら、一番上の端っこ部分になってしまい、そこが薄緑色だったので、こんなネギもどきの大根のツマに~(^^ゞ

よく読んだら、かねやんさん流だと皮は湯引きでしたね。今度は湯引きに挑戦します♪
Posted by You at 2006年03月28日 17:00
定番ですが、No.1だと・・・
早く、チーバス食べたいぞ~(笑)
Posted by daisuke at 2006年03月28日 17:27
大根のツマでしたか~こりゃ失礼~。
しかしツマまで切っていたとは驚き桃の木~(笑。
何時も湯引きなので私は今度焼いて見ます。
Posted by かねやん at 2006年03月28日 17:32
確かにNo1ですね~。以前はメバルは普通に美味しいので

 メバル=刺身、フッコ=昆布締め

と思ってましたが、一度メバルでやってしまうとやめられません(笑) チーバスも食べたい・・・っていうより早く釣りたい~(^^ゞ

かねやんさん、さすがにツマは切りませんよ。市販のスライサーセットに付属の「ツマ切り器」を使ってます。さすが、文明の利器、便利です、ガハハ!
Posted by You at 2006年03月28日 17:37
Youさんとこも定番~(笑
相当ウマイのですね~早く私も作ってみたいですね~
ツマ・・・桂剥きはまぁ得意なのですが、、、その後がどうも上手くいきません~太さ不揃いのものになります(^^ゞ
でも、切りたてのツマって美味しいですよね?
Posted by taka at 2006年03月29日 01:54
おはようございます、guitarbirdです

何度紹介していただいても、おいしそうです(笑)。
昆布は、かつて毎年送ってくれる知り合いがいたのですが、
その人が転職してから来なくなってしまいました、残念。
Posted by guitarbird at 2006年03月29日 05:53
へぇ~、桂むきなんて出来ませんが、何か? たしかに作りたてのツマは、食べられますね~♪

毎年昆布を送ってもらえるなんて、うらやましいです。転職してしまったのは、残念でしたね。昆布締め作るようになって、昆布の偉大さをひしひしと感じます(笑)
Posted by You at 2006年03月29日 14:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(Checked for memory)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバルの昆布締め【4】
    コメント(8)